#pet_SOS ライブラリーとは?
インターネット上では、沢山の方の善意から動物関連の有益な「読み物」が公開されています。
その中から「動物愛護」をテーマにした資料を集めたリンク集が「#pet_SOS ライブラリー」です。
#pet_SOS ライブラリー・コンテンツ分類ページ
コンテンツ別に分類したページとテーマ別で分類したページをご用意いたしました。
フラッグをクリッックしますと、それぞれの分類箇所にジャンプますので、ご活用下さい。
コンテンツ別分類 | 絵本 | 小学生作品 | 文芸 | パンフレット | レポート | 動画 |
テーマ別分類 | |||||
里親 | 殺処分 | 地域猫 | 適正飼育 | 毛皮反対 | 海外事情 |
特にお子様にお勧めしたい作品は別ページでピックアップさせて頂いておりますので、こちらをご覧下さい。
お子さんOK
絵本
ペットショップに行く前に
絵と文 どいかや
ペットショップに行く前に読んで欲しい絵本!
お子さんOK
里親 | 殺処分 | 適正飼育 |

ちょっちおねがい
絵と文 日向あい
一度改めて考えてみてほしいペットと呼ばれる動物たちのこと。
お子さんOK
適正飼育 |

けとかわ
絵と文 日向あい
子供でも分かりやすく読んでもらえるように描かれた毛皮反対の絵本。
お子さんOK
毛皮反対 |
小学生作品
小学生レポート「猫の保護活動について」
ある小学校の調べ学習で作成されたレポートです。
制作者の男の子は、里子として迎えた2匹の猫たちを通し「日本中で虐待されたり、捨てられる猫がたくさんいる」と聞き、このテーマを選ばれました。
お子さんOK
里親 | 殺処分 | 地域猫 |

作文『犬をかうということ』
財団法人上廣倫理財団の第24回「感動作文コンクール」で優秀賞に選ばれた小学2年生の男の子の作文です。
お子さんOK
里親 | 殺処分 |
文芸
0(ゼロ)集英社WEB文芸
作 片野 ゆか
殺処分 0 を目指した熊本市動物愛護センターの心優しき戦士たち
里親 | 殺処分 | 地域猫 |
パンフレット
「動物の適正譲渡における飼い主教育」
環境省パンフレット
譲渡事業を通した地域への長期的な適正飼養の普及に主眼をおき、自治体での取り組み事例を交えて、相手に 伝わるコミュニケーションテクニックまで盛り込んだパンフレット。
里親 | 適正飼育 |

かう前に考えよう「ほんとうに飼えるかな?」
環境省パンフレット
ペットを飼うって、ほんとうはどんなこと?
飼う前に考えたい適正飼育のためのパンフレット。
お子さんOK
適正飼育 |

「まいごにしないで すてないで」
環境省パンフレット
お子さんOK
適正飼育 |

「飼う前に考えて!」
環境省パンフレット
ペットを飼う前に考えたい適正飼育のためのパンフレット。
里親 | 殺処分 | 適正飼育 |

「ふやさないのも愛」
環境省パンフレット
繁殖をコントロールする不妊去勢の義務と責任を考える考えるパンフレット。
殺処分 | 適正飼育 |
レポート
動物殺処分数ゼロ処分所ゼロ
動物の殺処分は問題解決にはならない!
ドイツ在住のハンナさんのドイツ動物事情レポート。
里親 | 殺処分 | 海外事情 |

dog actually
ドイツ連邦共和国獣医師。保健学士。ドッグジャーナリストの京子アルシャーさんが書く、犬先進国ドイツの犬事情レポート。
里親 | 殺処分 | 海外事情 |
◯ドイツ 殺処分ゼロの理由
◯ドイツ全土を網羅する動物保護ネットワーク
◯ヨーロッパ最大規模の動物孤児院、ベルリン・ティアハイム
被災地動物情報のブログ
アメリカ発、アメリカのアニマルレスキュー事情レポート。
里親 | 殺処分 | 海外事情 |
◯日米感覚の違い。ペットを飼うと決めたら
◯ぬいぐるみクマでもわかる。動物の社会化
◯ぬいぐるみクマでもわかる、パピーミルの話
◯ペットを売らない。米国ペットショップレポート
◯アメリカのシェルターレポート、その1(動物収容施設/保健所)
◯殺処分を極力しないアメリカのシェルター(保健所)その1
◯ローキルシェルター2.譲渡率UPのための努力。
◯厳しい譲渡条件。USAローキルシェルターの努力☆
◯アメリカのアニマルレスキュー(動物愛護団体)レポート!!
◯USA動物愛護団体レポート3/3
◯ぬいぐるみクマでもわかる、避妊と去勢
動画
旅のチカラ
「犬の幸せって何だろう… 浅田美代子 ドイツ・ベルリン」
資料紹介:早川日記
里親 | 殺処分 | 適正飼育 | 海外事情 |

殺処分 | 地域猫 |

熊本動物愛護センターの努力
殺処分ゼロは夢物語ではありません。
殺処分 |